お子さんとの毎日大変ですよね。
可愛いけど、イタズラされたり食べ物を投げられたり。
なかなか歩かないので、焦ってしまったり。
心配なこともたくさん。
外で手を繋いでくれず、危ない目にあいそうになったり。
しかし、そんなことも子育ても楽しいこともたくさんあります。
ぜひあたたかい気持ちで読んでみてくださいね。
育児で楽しいこと
まず表情が面白いこと。
びっくりした時、笑った時や初めてみる動物などを見た時。
たくさんの表情を見せてくれます。
動物園なんかも、大きなライオンを見て驚いた時の顔や、うさぎなどの可愛い動物を見た時。
くるくる変わってくれるので、つい写真を撮っていました。
綺麗な花を見た時も、目を輝かせながら野花を集めていますし。
本当に子供の豊かな表情は見ていて飽きません。
他は、成長した瞬間ですね。
例えば、はじめて寝返りをした時。
首があまり座ってなかったので、かなりドキドキしました。
寝返りが出来るようになると、うつぶせに寝てしまうかもしれないので結構怖かったけど何度もするので見守っていましたね。
歩きだした頃は、外でよくこけていたので長ズボン必須。
その頃の動画をたまに見て楽しんでいます。
よちよち歩きが可愛いんですよね。
今は6歳になりましたが、一緒に見て笑ってくれます。
出来ることがどんどん増えていくので、感動することが出来ます。
後は、一緒に遊ぶバリエーションが増えていくこと。
たくさんの遊びを吸収して成長に繋げていくので、一緒に遊ぶことは大切ですよね。
私が驚いたのは、ブロック遊びです。
小さい頃は口にいれたり、投げてきたり。
だんだんブロックで何かを作るようになり、今ではお城が出来ていました。
しかも、きちんと考えていて階段を作ってみたり親の真似をしていきます。
ふと見ると大きな作品が出来上がっていた。
なんてことも多く、見ていて楽しくなりました。
そのおかげで、一緒に大きなものを作れるようになりましたね。
出来ることが増えると、親の好きなことを一緒に遊べるようになるので楽しめます。
下の子がいるんですが、3歳でトランプデビュー。
ちゃんとババ抜きをして遊べるようになり、よく遊んでいます。
手札は丸見えなんですけど、それ以外は完璧。
負けると激怒されるのが難点ですが、遊べるようになりましたね。
このように、結構楽しいことはあるんですよ。
少子化の原因
楽しいことを書いてみましたが、大変なことが多く知られている。
これが少子化の原因の1つなのかもしれませんね。
大変そうだし、我慢しなければいけない。
それに出産って怖いし、私には無理。
今の生活変えたくない。
収入に不安もあるから。
など意見があるでしょう。
全部を解決するのは難しいでしょうが、せめて育児の楽しさをもっと伝えていきたいですね。
まとめ
よく大変さを書いている人がいるので、楽しい所を今回は書いてみました。
ワンオペになってしまうと、かなり辛いのですが子供の笑顔って何よりもパワーに繋がるんですよね。
癒されるといいますか。
大変だけど、楽しいこともたくさんあります。
この記事で少しでも楽しいことを思い出してくれたり、これから頑張っていくためのパワーに変えてほしいですね。
特に新生児の間は、慣れていなくて大変ですから。
皆さんもぜひこの記事で、楽しかったことを思い出してください。
前向きな気持ちになってくれると嬉しいです。
コメントを残す