夜眠れない時は何をするといい?私がしていること

みんなで育児:睡眠

こんな日ありませんか?

疲れているはずだし、明日の朝早起きしないといけない。

けれど眠れない。

皆さんはそんな時どうしていますか?

頑張って寝ようとする。

布団でゴロゴロしている。

でも、それでも眠れないから困る。

今回はそんな眠れない時に何をするべきか。

私がやっていることを書いてみたいと思います。

眠れない時は寝ようとしない

気持ちとしては、早く休んで明日に備えたいものです。

しかし、眠れない時に無理に寝ようとしても仕方ないのでは?

と思うようになり、やることを作りました。

それは、やり残していたことをやってしまうのです。

例えば、食器を拭いていなかったら片付ける。

洗濯物をネットに入れておく。

1番すっきりするのは、子供のおもちゃを片付けることです。

起きている時にすると、即座に散らかされるのですが寝ているのでゆったりと片付けられます。

しかも、眠れないのでイライラもせず出来るのが大きなポイント。

これをしていると、翌朝かなり気持ち良く過ごせます。

朝起きてやることがたくさん残っていたり、部屋が散らかっているままだと気持ちがブルーになります。

特に朝は忙しいですから、少しでもやることを減らしておきたいものですし。

他には、子供の散らかったお絵かきや工作などの仕分け。

ぐちゃぐちゃになっているものなど、お絵かきをしたけど踏んでしまったり破れているもの。

こういうものを処分したりしています。

作品は無限に増えますので、こうするだけでかなりすっきりします。

他には、好きなことをしてしまうこと。

ヘッドフォンをして好きな歌を聴いてみたり。

ドラマを楽しんでみたり。

子供がいると、どうしても中断させられることが多くなります。

ゆっくり見られないんですよね。

私は子供が一緒の時は、字幕をつけてドラマを見るようにしています。

そうしないと、何を言っているかわからないことも多いので。

夜中や早朝でも、字幕をつけていますけどね。

後は、本が好きなので読んでいたりします。

早く寝ないといけない時は?

ですが、明日早起きしないといけない時がありますよね。

そんな時は、ネットで小説なんかを読んだりしています。

恋愛などではなく、自分があまり読まないようなジャンルにすると不思議と眠たくなるんですよね。

他には、少し身体を動かしてみるのもおすすめ。

疲れて眠たくなります。

1番効果があるのは、子供の絵本を読み聞かせすること。

必ずと言っていいほど、寝落ちしてしまいます。

少し長いものにするといいですね。

まとめ

いかがでしたか?

夜なかなか眠れないから、頑張って寝ようとする。

それよりもやることをしておいたり、好きなことをして過ごす方が気持ち良く過ごせます。

しかし、翌朝早起きしないといけないと困りますよね。

蒸気の出るアイマスクも、気持ちよく寝落ち出来たことがあります。

スマホやテレビなどで、目が疲れてしまいがちなのでいいかもしれませんね。

参考になったかはわかりませんが、やってみたらもしかしたら効き目があるかもしれない。

そう思って、チャレンジしてくれると嬉しいです。

子供の散らかしたものを片付けるのは、かなりおすすめ。

眠れないからやるので、イライラしにくいからです。

部屋も片付くので、かなり気持ちもすっきりします。

好きなことをするのは、かなり楽しいですよ。

子供の誕生日が近い時は、壁に飾るものを折り紙などで作ってみたりしています。

サプライズの支度が出来ますから。

ぜひ参考にしてもらって、眠れない時も楽しく過ごせるといいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)