7月になると夏休みが近づいてきますよね。
しかし、公園で遊ぶとなると遊具が熱くなりすぎて火傷してしまうかも。
虫も飛んでいますし、ちょっと行きにくくなりますよね。
なので今回は夏休みに遊ばせたいこと。
について書いてみたいと思います。
暑さに負けないためにも、身体を使って遊んでほしい。
成長に繋がる遊びをさせたい!
そんな方は読んでみてください。
外遊びのおすすめ
夏休みといえば、ずっと子供と一緒にいるイメージですよね。
ならたくさん遊んで疲れて、早く寝てほしい。
と思うのではないでしょうか。
ここでおすすめしたいのが、虫取り網です。
カゴも用意して、虫を探させること。
女の子でも夢中になって走ったりします。
歩いて探すので、自然と散歩にもなり体力も使います。
上手く蝶々がいれば、追いかけて走りまわりますしね。
虫を見て、自然に触れることは大切なことなのでなるべくやらせてあげたいものです。
他には、定番のかけっこや影踏み遊び。
走ったりするので、体力をつける遊びの代表格。
影踏みにすると、また違った楽しみにもなります。
色鬼も、公園にある色などを言って鬼ごっこをするので色を教えてあげることも出来ますね。
ただしかなり喉が渇くので、必ず水筒を持っていかないと熱中症になる危険も。
水分補給はこまめに取ってくださいね。
他には、定番の水遊びです。
プールを出したり、水をかけて慣れさせる。
というのは、小学校までにやっておきたいですね。
学校だと、入る前と後でシャワーみたいなものがあります。
頭から水をかけられるのに、慣れていないとこの時に困るかもしれません。
これはプールじゃなくても出来ますよね。
お風呂の時に頭からかけてみる。
何度かすると慣れてきて泣かなくなりますよ。
最初は大泣きしていましたが。
遊ぶ時は、よくおままごとをして遊んでいるので100均で買ったお風呂のおもちゃで遊んでいたりしています。
お風呂場でも出来ますよね。
特に水鉄砲はお風呂の方が安全かもしれません。
隣の家が近いと、かかってしまうことがあるので気をつけておくのが無難。
子供だからと言って、誰もが大目に見てくれるとは限りません。
トラブルにつながるかもしれないので、注意が必要です。
部屋で遊ぶ
やはり夏といえば、工作というイメージの方も多いのでは?
今のうちに、お菓子の箱や牛乳パックなど普段は捨てておくものをわけておく。
夏休みになったら、遊ぶアイデアを提供しながら工作遊び。
なんていうのもおすすめ。
固まる粘土を使って作品づくりも夏休みらしくて素敵です。
風船に好きなキャラクターの絵を書いてあげて、投げてキャッチしてもらうのも面白いですよ。
家でも運動しやすいし、物が壊される心配もありません。
ぜひやってみてもらえると、楽しく過ごせますよ。
まとめ
今回はもうすぐ始まる夏休みについて記事にしてみました。
いかがでしたか?
公園遊びがやりにくくなるけど、成長してほしい。
体力はつけてほしいし、早く寝てもらいたい。
虫取りやプールは夏休みの定番。
ですが、散歩を嫌がるお子さんでも楽しんでやってくれるのでおすすめです。
暑いので朝か夕方に行くといいでしょう。
夕方だと汗をかかせて、そのままお風呂。
なんてコースも出来ますね。
お風呂で水遊びさせて、早く寝かしつけ作戦もよくやりました。
家でも工作をしてみたり、ドリルに取り組むのもいいと思います。
ぜひチャレンジしてもらって、素敵な夏を過ごせるといいですね。
コメントを残す