冬休みに買い置きしておくと助かるものは?

幼稚園も冬休みに入り、子供と一緒に過ごす時間も増えるでしょう。

しかしコロナウイルスのこともあり、自粛することも多くなります。

感染も拡大していますし、なるべく家で過ごすことも多いでしょう。

年末年始は、お店が閉まってしまう可能性も考えておかないといけません。

なので今回は買い置きしておくと助かるもの。

について書きたいと思います。

子供が使う折り紙などの消耗品

まず子供が家にいると、消耗しがちなもの。

それは、折り紙などの消耗しやすいものです。

切ったり貼ったりするので、一気になくなることも。

早めに買って補充しておくと、安心です。

のりや画用紙なども、多めに置いておくと子供も遊びを楽しむことが出来ますね。

今年は帰省を自粛される方も多いでしょうし、家遊びを充実させておくと安心して子供も過ごせるはず。

ついでに、クレヨンや色鉛筆など消耗しがちなものをチェックしておくといいかも。

短くなっていたり、色が足りなくなっていたり。

結構あるあるだと思うんです。

工作が好きなお子さんなら、画用紙や折り紙などで作品を作ることも。

粘土も好きかもしれませんね。

なんにせよ、指先を使う遊びは手先の器用さに繋がるので積極的にやらせてあげたいもの。

消耗品も多いので、今のうちに確認されておくといいですね。

他には、勉強ドリルなんかも買っておくといいですよ。

この年齢ならこういう問題もわかるんだ!

えっ!これ難しいのでは?

と思うものまで。

教えていくと出来るようになるから不思議ですね。

勉強をさせるというより、色々なことにチャレンジさせるつもりでやるといいですよ。

100円ショップにも、多数取り揃えてあるのでお試しにぴったりです。

これも消耗品ですね。

ぜひ買いおきしてみてください。

プチプラで子供が喜ぶもの

私も幼稚園が休みになり、家にいることが多くなった子供のため。

買い物をしておきました。

まずはパズル。

あまり好きではないみたいですが、それほど難しくないものを選び楽しくすることを優先。

皆で一斉にやることで、かなり楽しく遊んでくれます。

カルタも冬休みらしくっていいですよ。

ひらがなのものにすると、もしかしたら覚えてくれるかも。

という親の期待もあります。

動物ものにすると、カルタをしながらその動物を覚えてくれます。

一石二鳥ですね。

他には、風船は我が家で大人気。

風船を追いかけまわすことで、かなり運動になります。

打ち合ってみたり、うちわを使ってテニスっぽくしてみる。

洗濯かごを置いておいて、そこに風船が入るか遊んでみるのも楽しいですよ。

もちろんこれはボールでもいいんですが、風船の方がゆっくり動くし当たっても痛くないのでおすすめ。

物も壊れませんし。

これだけでもかなり楽しく遊べます。

まとめ

今回は帰省も自粛しなければならず、冬休みも家で過ごすことが多くなる。

なら家でも楽しめるように、早めに買い置きしておきましょう。

ということで書いてみました。

いかがでしたか?

寒いし帰省も出来ない。

お出掛けも控えたいけど、子供が退屈していると可哀想ですよね。

それでも楽しく過ごせるように提案してみました。

風船などで家でも運動出来るように。

工作も子供が夢中になるものの一つ。

折り紙や画用紙など、補充出来るものはしておくといいですね。

すぐなくなりますから。

ぜひ参考にしてもらって、楽しく過ごせるといいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)