外遊びって大事ですよね。
お子さんを元気に遊ばせることで、体力づくりや遊びの中で成長することや学ぶことも。
寒い時期ですが、なるべく遊ばせてあげたいですよね。
しかし、持ち物って気にしていますか?
小さいと、何を持っていけばいいのかわからない。
そんな方に向けて、あると便利な公園の持ち物など。
について記事を書きたいと思います。
公園で遊ぶときに必要なもの
まずは水筒が必要です。
冬でも水分がないと、喉が乾いてしまいます。
絆創膏もあると助かりますね。
よくつまずいてしまう子は、ケガもしやすいので応急措置にはぴったり。
ハンカチもあったら、公園の水でケガした所を洗って拭けるのでいいですね。
他には、急に鼻水が出ることもあるのでティッシュもあるといいでしょう。
なぜか公園に行くと、鼻がたれていることがあり忘れて困ったことがあります。
後は、ウエットティッシュがあるといいかもしれません。
手洗いが出来ない公園って、結構あるので砂遊びをして汚れてしまった時に便利。
せめて手だけでも綺麗に出来るので、かなり助かるはず。
少し遠い公園に行く時は、念のため着替えがあるといいですね。
近場なら、少し我慢すれば家で着替えられます。
遠いとそれも難しいし、家まで汚れたままにするのも可哀想。
車だと、車内が汚れてしまいますしね。
子供の行動は予測出来ませんし、準備をしておくと安心です。
車で行くのなら、積んでおくだけでいいですしね。
トイトレ中なら
トレーニングをしていて、パンツで挑戦しているのなら着替えは必須です。
タオルなんかも用意したり、お尻ふきも必要です。
靴や靴下も汚れるかもしれないので、あると助かるでしょう。
他にも、ビニール袋も必須。
汚してしまったものを入れる必要があります。
公園選びも、トイレがある場所にするなど考えてあげましょう。
出掛ける前にトイレに連れていくなど。
たくさん気をつけないといけないので、大変ですが助けてあげてくださいね。
公園のルールを守ろう
遊びに行く時、気をつけないといけないのが公園のルール。
場所によってボールで遊べない所もあります。
少しぐらいだし、小さいから大丈夫だろう。
と思って破るのではなく、出来る範囲の遊びをしていきましょう。
お子さんにルールを守って遊ぶこと。
教えてあげてほしいですね。
そもそも最近の公園は、ボール遊びを禁止している所が多いのかもしれません。
騒いだらいけないとかも聞きますし、昔と違って遊べる場所が少なくなっている気がしますね。
夜中ならともかく、少し騒ぐのも仕方ないと思ってくれるといいんですが。
もちろん常識の範囲内で遊ぶことが前提ですけどね。
まとめ
今回は公園であると助かるものなど。
記事にしていきました。
いかがでしたか?
当たり前のことばかりかもしれません。
ですが、あえてもう一度知っておくことで遊びに行きやすくなってくれると嬉しいです。
特にパパには参考にしてもらえるかもしれませんね。
ママからしたら当たり前のことでも、パパからしたら知らないことかもしれないですし。
公園のルールも守らないといけません。
親が守ることで、子供も守ることが当たり前。
となってくれるかもしれません。
厳しい世の中になってきましたが、ルールを守って楽しく遊びましょう。
ぜひ参考にしてもらって、準備万端で公園遊びをしてくださいね。
コメントを残す