今年は特別!! 冬休み前に用意しておくこと

みんあで育児:遊び

もうすぐクリスマスが近づいてきましたね。

そうなると、冬休みも間近になってきます。

今年はなるべく出掛けないで家で過ごすことも多くなるでしょう。

コロナウイルスの影響もありますので、帰省するのも止める人もいたり、年末年始は外出を控えるつもり。

という方もいるはず。

今回はそんな方に向けて記事を書きたいと思います。

子育て家庭が冬休み前に用意するもの

まず年末年始に出掛けなくてもすむように、買い物はしておくといいですね。

もしかしたら、営業を自粛するなんてことも考えられます。

大型スーパーは閉まっているかもしれない。

と考えておくのが妥当でしょう。

冷凍食品やラーメンなど日持ちして簡単に食べられるもの。

買い置きしておくと、かなり毎日が楽になります。

年末年始は、ママも一息ついてほしいので簡単に出来るものもおすすめですよね。

他には、日用品を多めに買っておく。

子供のドリルも買っておくと、冬休みに頑張る目標が出来ます。

お子さんに出来るようになってほしいことを、リスト化しておくと冬休みに率先して教えてあげやすくなります。

私は冬休みに向けてドリルを買っておきました。

今はドリルも種類がたくさんあり、かなり悩みましたが苦手な分野のものにしました。

後は、家でも運動出来るもの。

今年はトランポリンがネットで品切れになるほどの大人気でしたね。

私も買おうと思ったら売り切れていたので、買いませんでしたが。

今回はクリスマスプレゼントということで、購入してみました。

寒いのと、子供が2人いるとどちらかが体調を崩してしまう。

用事があり、公園などに遊びに行けない。

親も寒いし、遊具も冷たい。

なんて時にも、室内遊具は大活躍しますから。

騒音や振動は気をつけないといけませんけど。

それでも大活躍するはずです。 

ジャングルジムや滑り台などの室内遊具もいいですね。

部屋で縄跳びをするのもあり。

運動不足にはなりたくないので、少しでも運動させたいものです。

長い休みで子供が退屈しないように

冬休みですから、退屈しないように楽しく過ごしたいもの。

それには、家族で一緒に遊べるものがあると便利。

例えば、トランプやカルタ。

カードゲームは定番ですよね。

神経衰弱はトランプの数を少なくすれば小さいお子さんでもやりやすいですし。

ババ抜きなどの駆け引きをするものも、かなり面白いです。

数字も覚えてくれるし、自分で出来るようになるとかなり楽。

一緒に遊んでいると、いつの間にか1時間たっていた。

なんてこともあります。

せっかくのお休みですから、カルタなどの定番で楽しく過ごしてしまいましょう。

まとめ

今回は冬休み前に用意しておくこと。

について書いてみました。

いかがでしたか?

今年はコロナの影響もあり、帰省しなかったり年末年始は出掛けないように気をつけたい。

という方も多いかもしれません。

なので、人が増える前にある程度用意しておくと楽です。

室内遊具は運動不足にならないためにも、プレゼントとして買ってしまうのは有りです。

祖父母にお願いしておくといいですね。

買い置きしておくと、しばらく外出しなくてもすむのでゆっくり過ごすことが出来ます。

家の大掃除に集中出来たり、お子さんの出来ないことを練習する時間も増えるでしょう。

ぜひこの記事を参考にしてもらって、楽しく過ごしてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)