今、二人目を妊娠されている方。
ただでさえ育児って大変なのに、子供が二人になったら私大丈夫なんだろうか。
と思っていませんか?
私も妊娠中は思って不安にかられていました。
上の子の赤ちゃん返りもありそうだし、妊娠して身体は重たい。
なので、今回はそんなママに向けて記事を書いていきたいと思います。
私自身が不安に感じていたことと実際はどうだったのか。
を書いていくので、ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。
二人目を出産する事で不安に思っていたこと
まずは上の子がやきもちを焼かないか?
ということです。
赤ちゃん返りをしたり、下の子に小さなおもちゃを渡してしまわないか。
などなど。
しかも、赤ちゃんの人形を渡してみると扱いが悪く逆さまにしていたのでさらに不安に。
どちらも大切なんですけど、やはり赤ちゃんが産まれたら優先順位を考える必要があります。
上の子が我慢しなければならなくなり、ストレスがたまるのでは?
と心配になってしまいました。
他には、赤ちゃんのお世話をしながら上の子の面倒を見るということ。
今でさえ大変なのに、新生児のお世話をして寝不足になりながら上の子の食事などする。
過酷すぎる!
二人とも泣いてしまったら。
赤ちゃんを抱っこしながら、上の子を泣き止ませるなんて。
それに泣き声が続いてしまうと、近所迷惑では?
不安がたえなかったですね。
二人目を生んだ実際はどうだったか?
そんな不安をかかえながら、出産してみると不安は的中。
赤ちゃん返りが始まり、上の子が下の子を噛んでしまいました。
なので対策をしてみました。
「赤ちゃんが大好きって言ってるよ」
「ありがとうだって」
など赤ちゃんが上の子を大好きだということを伝えていく作戦。
しばらくすると、噛むことはなくなりましたがやんちゃなので悪意なく赤ちゃんの近くを走ることも多かったですね。
離れる時は、ベビーベッドなどに乗せておくことで安全に過ごせました。
上の子には「1番大好きだよ」と伝えてたくさん抱きしめる。
これでストレスも緩和されてくれたかな。
と思います。
そして、1番不安だったお世話について。
もう二人目になると赤ちゃんのお世話もだいたいわかっています。
思っていたよりも楽ではありました。
最初の時は、これであっているの?
と不安だらけでしたが、こんなもんかな?
ですませられるように。
不思議ですね。
お世話は二人分になったのは、大変でしたがレトルトなどを活用してなんとか乗りこえられました。
上の子用の簡単なレトルトものを買っておくといいですよ。
テレビなども活用して、昼寝が出来る時間を確保することで睡眠不足もなんとかしました。
実家に帰省出来る方は、その辺りは安心ですね。
なので、思っていたよりも大丈夫でしたよ。
まとめ
二人目を妊娠して不安だらけ。
でも、実際はどうなのか。
興味があるかと思い書いてみました。
私の体験談なので、他の人とは違うかもしれませんが。
大変になることは変わりません。
しかし、可愛い瞬間も激増します。
上の子が赤ちゃんのお世話を手伝ってくれたり、抱っこしていたり。
二人でお昼寝している姿はとても愛らしく、写真で撮影していました。
なので良いこともたくさんあります。
不安になるのは当然のことですが、あまり心配しすぎないこと。
赤ちゃん返りをしたら抱きしめて愛情を伝えてみる。
パパとママの愛情を独り占め出来なくなるのですから、しっかり付き合ってあげる。
疲れた時は無理せずレトルトを活用。
泣いてしまっても、すぐに抱っこ出来ないということは多いもの。
周りを気にしすぎなければいいのですが、難しいですよね。
普段からご近所さんに会ったら、いつもうるさくてすみません。
っと伝えておくと印象も変わります。
お試しください。
不安だけじゃなく、良いこともたくさんあるということ。
知ってもらえたら嬉しいです。
コメントを残す