パパに対してイラッとしてしまうこと

育児をしていると、ある程度予定を立てて過ごしていると思います。

朝公園に連れて行って、お昼寝の時間を考えて。

子供のことを考えて行動しています。

しかし、パパってあまりわかっていないのでしょう。

朝からスケジュールを立てていたのに。

なんてイラッとしてしまう。

今回はそんなことを記事にしていきたいと思います。

パパは、これを見てイラッとされていたのかもしれない。

と気づいてもらえると、嬉しいですね。

子育て中にパパにイラッとしてしまうこと

突然、お出かけなどの提案をしてくる!!

パパからしたら、思いついたから提案してみただけでしょう。

しかし、これをしたら後でこれが出来る。

と朝から考えて行動しているママからしたら、突然すぎてびっくり。

新しく予定を立てないといけませんし、帰りはだいたい何時くらいになるだろう。

など予測しておき、お風呂の時間や食事の時間に寝かしつける時間など。

考えなおさないといけません。

それに、持ち物もおむつなどの支度ってママにお任せする人が多いと思います。

自分の用意だけして、まったく子供の支度を一緒にしようとしない。

そんな所にもイラッとしてしまいますね。

こっちは子供の分と自分の支度もしないといけないのに、用意が終わって❗スマホを触りながら待たれている。

こっちは、出掛ける前に家事をこなしたりおむつを替えておいたり。

飲み物やおやつなど、子供のための準備って結構大変。

そんな時に、パパがスマホをいじってゆったりしていたら。

イラッとしてしまうのは当然でしょう。

外食している時も、ママは子供の食べれるものを選んで食べさしてあげないといけません。

まだ上手に食べられない時こそ、外では気をつかうもの。

家みたいに、ぐちゃぐちゃにして食べさせるわけにはいきませんから。

そんなうちに、自分の食事が冷めていきゆっくり食べることなんて不可能。

なので、パパが自分の食事をゆったり食べていると羨ましいのです。

熱いものを注文したら、子供が危ないかもしれない。

これを頼んだら、子供も食べれるかも。

そう考えながらメニューを選んでいますから、本当に食べたいものを食べられないんですよね。

せめて、食べ終わったら食べさせる役を変わってくれるといいんですが。

そのまま待たれるとイラッとしてしまうのは仕方ないのでは?

では次は、どうすればイラッとされなくなるのかを書いていきます。

どうすればパパはママにイラッとされないのか

先ほどの話を見ていて、心当たりのある方。

改善するのは簡単なことです。

自分のことが終わったら、ママに聞いてみる。

出来る範囲でいいので、おむつを替えてあげたり着替えさせたり。

外食をしていたら、たまにはパパが食べさせてくれたり。

思いついたら、ママに早めに相談してみる。

用意のやり方もある程度把握しておけば、ママだけ大変な思いをしなくてすみますし時短になります。

ただ待っているだけよりも、早く支度が終わるのは効率的です。

仕事みたいに効率よく終わらせることを考えてくれれば、ママも助かりますよ。

まとめ

パパに対してイラッとしてしまうこと。

ママも子供のことを第一に考えて行動するので、かなり神経を使っています。

出掛けるための準備ってかなり色々なものが必要なのです。

少し遠出をするなら、飲み物や離乳食。

おやつにおもちゃにおむつ替えセット。

着替えや母子手帳など。

毎回用意するのって結構大変だし面倒でもあります。

なので思いつきで、急に言われたりすると「すべて用意するのはこっちなのに」

「あなたはただ待っているだけでしょ」

など不満をもたれてしまいます。

パパからしたら、家族サービスのつもりで提案してくれたのでしょうが。

理不尽に思われるかもしれませんね。

なので、提案したら用意も一緒にしてくれると助かります。

ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)