パパとママがストレスをためこまないようにするには?

みんあで育児:遊び

お子さんと一緒に生活していると、楽しいこともたくさんありますが感情的になってしまうことも多いでしょう。

危険なことをしてしまったり、ふざけていてすることをしなかったり。

親の言うことを聞かないことも結構あると思います。

そんな時に、イライラしてしまうのは仕方ないとしてどうすればストレスをためこまずにすむのか。

今回はストレスをためないための方法について。

書いていきたいと思います。

爆発してしまう前に、試してくださいね。

パパやママが育児でストレスを感じてしまったら

まずは、自分の好きなことをしてみましょう。

例えば、好きなお菓子を買っておき子供が何かに集中している間にこっそり食べてしまうこと。

お菓子を見つけられると、食べられる恐れがあります。

たまには自分だけのご褒美が欲しいはず。

私はポッキーなど、こっそり食べやすいものにして工作に熱中していたりテレビを見ている間に食べていました。

辛いものが好きなら、隠れずにどうどうと食べられますね。

夜、子供が寝ている間に食べるのもおすすめですしお昼寝をしてくれるのならゆったり味わえますね。

好きなことって、何でしょうか。

私の場合は、読書が好きなので静かな空間で周りを気にせず読みたいもの。

起きていたら「何してるの?見せて!」

と言いながら、本を奪われるので早起きした時などに読むと落ちついて見られますね。

夜もいいんですが、パートナーがいるとほったらかしにも出来ませんし。

読みにくいんですよね。

1人の時間を用意してもらうのもいいですよ。

パートナーに子供を見てもらって、服屋さんをぶらりとチェックする。

自由な時間があるのとないのとでは、ストレスの溜まり方も変わってきます。

子供は可愛いんですが、ずっと一緒だとキツイもの。

お互いに協力しあって、1人時間を確保することが必要かもしれませんね。

1人で悩まないこと

子育てしていると、悩みの1つや2つすぐに出てくるもの。

解決したと思ったら新しい悩みが増える。

という風に、心配事が絶えません。

どうして出来ないんだろう。

そうやって1人で悩むのはアウト。

誰かに打ち明けることで、ストレスは解消されます。

お子さんにイライラしないためにも、身近な人に相談すること。

パートナーには特に知ってほしいですよね。

親に言ってもいいし、友人に愚痴ってもいい。

とりあえず、誰かに話すことでかなり楽になれます。

1人で悩むことは落ち込みやすいし、解決もしにくいもの。

ぜひ相談してみたり、誰かに話しをすることをおすすめします。

まとめ

ストレスをためないようにする。

ということを書いてみました。

誰かに話してみるだけで、かなり楽になれたりします。

1人の時間を大切にしたり、好きなことをやってみたり。

出来ることは結構あります。

楽しく過ごすためにも、パパとママがストレスをためこまないように息抜きをしないといけませんね。

イライラはお子さんにも良くありませんし、好きなことをやったりして解消していきましょう。

身体を動かすこともおすすめ。

子供と一緒に走ったりすると、結構すっきりしますよ。

暑いので水分補給は大切ですが、子供と一緒に運動するのも楽しいもの。

ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)