パパが子育てに参加するメリットって?

みんあで育児:遊び

最近は育児を積極的にする父親が増えていますね。

とても良いことですし、歓迎されることです。

欲を言えば、それが当たり前になるともっといいのですが。

パパが育児を理解してくれると、かなりママも助かるんですから。

そんな子育てについて、パパの参加するメリットを書いて見たいと思います。

お子さんのことは、2人のことですし昔とは違います。

少しでも男性が育児に関わってもらえるように、記事を書こうと思います。

ぜひ読んでください。

パパが子育てに参加するメリットとは

パパがお子さんのことに関わっていくと、とても良いことがあります。

まずは、情報の共有。

子供の得意なことや苦手なこと。

好きなものや嫌いなものなど。

関わっていることでわかるようになります。

ママと子供について話すこともあるでしょう。

そんな時にわかっていると、話も弾みますしママも嬉しいはずです。

お子さんの成長している所も、見られるのでかなりメリットがあるでしょう。

ママから聞いて知るのと、実際に見てみるのとでは大違い。

それに、子供の成長を見るのってかなり楽しいですよ。

「こんなに出来るようになったんだ!」

と感動することが出来ます。

親の特権ですね。

他には、子供がパパ大好きになることです。

我が家でも、お世話をパパがしてくれたりするのですがそのおかげで子供はパパが大好き。

お出掛けすると、子供はパパと一緒にいたがるので私は少しさみしいのですが。

けど、ゆっくり買い物出来るのでかなり助かっています。

後は、ママが体調を崩しても焦らなくてすむということ。

今まであまり関わってこなかったら、何をすればいいかわからない。

とパニックになってしまうでしょう。

そしたらママもゆっくり休めませんし、パパも大変です。

なので、把握しておくとおむつを替えたり、着替えをするなど。

対応出来ることでしょう。

これだけでも、かなりメリットがあるとわかってもらえると思います。

パパが子育てに参加するデメリットとは

では、メリットだけなのか。

と言われるとあまりないのですが。

かろうじて言わせてもらうと、例えば幼稚園の送り迎えなどにパパが行くと目立ってしまうこと。

ですかね。

周りがママばっかりだったりすると、少し恥ずかしいかもしれません。

私も気になるのですが、パパはあまり気にしないようで平日が休みのため送り迎えをしてくれます。

行きたいらしいので、お願いしていますが本音を言えばお迎えは私が行くと目立たないんですけどね。

でもかなり助かっています。

私はこれぐらいがデメリットだと感じていますね。

まとめ

今回はパパの育児参加についてメリットとデメリット。

を書いていきました。

いかがでしょうか。

かなりメリットが多いので、皆さんもぜひ参加されてみては?

お子さんのことを良く知ることが出来ますし、成長している所も実感出来て感動したり。

出来るかぎりでいいんです。

休みの日に一緒に公園に行ったり、お散歩してみたり。

お子さんの着替えの場所や、おむつの替え方など。

覚えると助かることはたくさんあります。

少しずつでもいいので、ぜひチャレンジすることをおすすめします。

ママの大変さもわかるようになるので、本心で労ることも出来ますよ。

ママには感謝されるでしょうし、子供には懐かれる。

メリットだらけですね。

ぜひ参加されて、お子さんに詳しくなってください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)