ディズニーワンダフルスイートパソコンを使ってみた。

今は小学生になると、プログラミングの授業が始まる。

すごい時代ですよね。

なので、早めにパソコンに慣れさせたい。

そう思って今回、ディズニーのパソコンを購入しました。

使ってみた感想や、どうして選んだのか。

などについて書いていきたいと思います。

パソコンは必要か悩んでいる方。

ぜひ読んで参考にしてみてくださいね。

ディズニーワンダフルスイートパソコンを選んだ理由

まずはどうしてこれを選んだのか。

を書いていきます。

子供が2人いまして、上の子は6歳で下の子は3歳。

どちらかに合わせたものにすると、出来ないと騒いだりしますし喧嘩の原因にもなります。

なので、この商品は対象年齢が3~7歳頃まで。

と幅広いのが選んだ理由です。

長く使えますし、漢字も載っているのでしばらく遊んでくれるでしょう。

色もピンクで可愛いですし、2人ともディズニーが大好き。

パソコンの入門にぴったりかなと思いました。

内容も、入学準備と書いてあるだけあって様々。

ローマ字入力などもあり、6歳の子供にも難しかったり。

長く遊べそうなのもポイントでした。

ディズニーワンダフルスイートパソコンを使ってみた感想

パソコンなので、マウス操作やキーボードなど上手く出来るか不安でした。

まだ最初なので、手伝ったり教えたりしながらやっています。

3歳の子には、まだ少し難しいみたいです。

私の場合は、電池の減りが早いとレビューに書いてあったのでアダプターも購入。

パソコンは持ち運びしないので、アダプターでも充分遊べます。

画面が小さいのは気になりましたが、あまり大きいとマウスの操作も大変になるので小さめにしているのかな。

と思います。

それほど不便さは感じなかったので、充分だと思いました。

遊びも多数あって、ボタンで切り替えも可能。

最初は慣れるための機能もあり、少しずつチャレンジしていくことが出来ます。

上手に出来ると、後で図鑑のキャラクターも増えるのでお楽しみ要素もあり上手く作られています。

ただ、マウスが浮いてしまうのでちゃんと押さえていないと上手く操作は出来ません。

慣れたら大丈夫なんでしょうが、そこは気になりました。

片付ける時は、マウスをパソコンの上に片付けられるようになっているのですっきりとお片付けが可能です。

可愛いマウスパッドもついているので、子供も大喜び。

まだまだやりたい!と騒いでしまうほど。

高い買い物ではありましたが、買って良かったと思わせてくれました。

他には最初に名前を記入してから、始めるのですが1人しか登録出来ないのは少し不満でした。

2人で交代で遊んでいるので、もう少し登録出来たらいいのにと思ってしまいました。

まとめ

今回は、ディズニーワンダフルスイートパソコンについて書いてみました。

小さいのにパソコンなんて必要なのか。

と思われるかもしれません。

しかし、慣れておいた方が小学生になると授業もあるので安心出来るはず。

対象年齢が幅広いと、難しくてやらない。

ということはないので、やりやすいかもしれません。

ただ、プログラミング機能はないので気をつけてください。

それでも私は大満足しています。

お子さんの好きなものにしてあげるのがおすすめ。

ただ、アダプター対応のものじゃないと電池交換に手間がかかります。

すぐなくなるそうですからね。

用意しないといけないし、捨てるのも手間。

ぜひ参考にしてもらって、プレゼント候補に入れてもらえると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)