暑くなると、外出も減ってついダラダラと過ごしてしまいがちですね。
でも家でテレビばっかりみてしまう。
それだと、つまらないですし退屈です。
なので今回はダラダラしすぎないために。
目標を立てるべき。
ということを書いていきたいと思います。
ぜひやってみてくださいね。
夏休みに日々立てる目標とは
ハードルが高く感じてしまう方もいるでしょうが、目標は軽いもので大丈夫。
例えば、今日は子供に縄跳びを練習させる。
ドリルをやらせる。
など簡単にこなせるものでいいんです。
ホワイトボードなどに、今日はこれをしよう!とお子さんと一緒に目標を決めておくと、少しはメリハリのきいた日々になります。
ママも目標として、今日はプールを出してあげる。
一緒に料理をする。
など決めておくといいですね。
やる気も出ますし、目標を達成出来たらカレンダーに丸をつけるなど。
ご褒美も簡単にしておきましょう。
ついでに、カレンダーの日付を覚える練習にもなるので一石二鳥。
ご褒美シールとかだと、コスト高めなので私はこの方法をおすすめしています。
目標を立てることのメリット
まず目標を立てて達成することで、達成感が得られます。
丸をつけていくことで、目に見えるのでやる気もアップ。
ダラダラする時間も減り、今日はこれをしよう!
と楽しくなります。
夏だと、車以外でのお出掛けは減るので運転出来ない方にとって大変な時期。
私もペーパードライバーな上、車は夫が仕事に使っているので必然的に自転車生活。
子供も2人いるので、近場以外はほとんど出掛けていません。
ダラダラと過ごしてしまったわけですが、この方法をやってみるとやりがいがありました。
子供にドリルやらせてあげたい。
と思っても、ついつい時間がすぎていき結局やらないままだった。
そんな日が結構ありました。
なので目標を立てると、チャレンジさせたいことも優先的に練習。
ということが可能に。
今は竹馬の練習をさせていたりしていますね。
暑いですが、午前中のマシな時間帯になら大丈夫。
でも目標を立てていないと、家事を優先してしまってその時間帯を逃してしまうことも多いのです。
忙しいと後回しにしてしまいますから。
昼から練習するとなると、かなり暑いので子供も嫌がりますし大人も暑すぎてギブアップ。
暑いとやる気もなくなりますからね。
まとめ
今回は、毎日目標を立てることで真夏でもダラダラしなくなる。
ということを書いてみました。
我が家では効果的だったので、実践してもらえると効果があるかもしれません。
暑すぎるので、何もやりたくなくなる。
というのは仕方ないのですが、毎日そうなってしまうとだらけてしまいます。
子供に色々教えたいのなら、やってみるといいですね。
大人も目標を立てて、今日はここを掃除する。
片付けをする。
などすれば、後回ししなくなります。
せっかく家にいるのですから、片付けや後回しにしていたことをやるチャンス。
それほど難しいことでもないので、毎日は無理だとしてもかなり続けることが出来るでしょう。
ぜひ参考にしてくださいね。
コメントを残す