コロナ中のクリスマスはどう過ごす?

みんなで育児:睡眠

日々感染者が増えてきていますね。

外出も控えないといけないけど、もうすぐクリスマス。

今年はどう過ごす予定でしょう。

今回はお家で楽しむクリスマスについて。

記事にしたいと思います。

家で楽しむのってどうするの?

と悩んでいる方、ぜひ読んでくださいね。

家で楽しむには

クリスマスといえば、サンタさんからのプレゼントにご馳走。

ケーキや飾りつけにクリスマスツリーでしょうか。

充分家で過ごすことが出来ますね。

まずは飾りつけですが、これは子供に作ってもらいましょう。

画用紙や折り紙などで、クリスマスツリーを切ってあげてデコレーションしてもらったり。

小さなお子さんなら、スタンプやシールを貼ってもらうのもおすすめ。

一緒に作ることで、親子でクリスマスを楽しめますよ。

100均などで、あらかじめクリスマスのものを購入してアレンジしてみたり。

リースなんかも置いてあるので、楽しみ方はたくさんあります。

お子さんの手先も使うため、指先の訓練にもなりますし。

工作遊びを存分に楽しむ大チャンスです。

粘土でクリスマスケーキを作ってもらうのも面白いですよ。

これは幼稚園でやっていたんですが、どんぐりや枝などで作ると可愛くなります。

作り方も簡単ですし、難しい場合は親が手伝ってもオッケー。

しばらく飾って、クリスマスが終わったら片付けてしまうといいですね。

おままごとにも使えるので、小麦粘土はやめた方がいいですよ。

固まるとボロボロになったりして、おままごとには不向きですから。

紙粘土なら大丈夫かもしれません。

他には、市販のケーキもいいんですが手作りでケーキを作りましょう。

簡単な方法は、スポンジケーキを購入してホイップクリームと果物を用意してデコレーションしてしまうこと。

失敗しても、かなり楽しんでくれます。

スポンジから作るとなると大変ですが、これなら簡単に用意出来ますね。

しかしクリスマスが近づくと、品薄になる恐れもあるので早めに用意しておくこと。

果物は当日にして、スポンジや生クリームなどあらかじめ用意出来るものは買っておきましょう。

料理は定番はチキンですよね。

それにポテトサラダをクリスマスらしくする。

これだけでも、家でのクリスマスが華やかになるはず。

やり方はまず通常のポテトサラダを作ります。

大変なら卵サラダでも出来ますよ。

どちらも手間がかかりますけどね。

そして人参を星形にくりぬいて飾りつけるだけ。

ブロッコリーも入れると可愛らしい印象になります。

ぜひチャレンジしてください。

クリスマスの前にやっておく

しかし、クリスマスは楽しみですがその前にサンタさんからのプレゼントの支度をしないといけません。

毎年ばれないように用意するのは大変ですよね。

私はネットで購入して、押し入れの上に隠したりしています、まだ届かないので安心です。

途中で変更されないように、サンタさんへの手紙を書いておき変更を予防。

出しておいたことにして、手紙を隠しています。

こうやって準備をしておかないといけませんね。

欲しいものはリサーチ済みなので、後は頑張って用意しようと思います。

まとめ

クリスマスってだけで、結構ウキウキしますよね。

今年は残念ながらコロナの影響もあり、家でのクリスマスを過ごす人も多いでしょう。

それでも楽しく出来るために、今回は記事を書きました。

結構楽しめると思いますが、いかがでしたか?

一緒に工作したり、ケーキを作ってみるのはかなり面白いし思い出にのこります。

ぜひチャレンジしてほしいですね。

ケーキを手作りと言っても、スポンジは買ってしまえばかなり簡単です。

生クリームも、ホイップ状で出てくるものもあるのでぜひお店で見てみてください。

しかし、早く用意しないと売り切れてしまうかもしれません。

皆さん楽しくクリスマスを過ごしてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)