寒くなってきましたね。
急な気温変化で体調を崩したくないところ。
特に朝晩は冷え込みます。
コタツが必要になる季節ですね。
しかし、子供がいるとコタツって悩むもの。
特にコタツ布団を汚されてしまったら!
洗濯出来ないものだと絶望的。
特にジュースなんて悲惨ですよね。
今回はコタツを汚されないためにどうすべきか。
書いてみたいと思います。
ぜひ参考にしてくださいね。
子育て中のコタツの選び方
まずどんなものにするのがいいのか。
書いてみたいと思います。
まずは、コタツの高さですね。
あまり高さがあると、椅子がないと食べにくい。
という問題が出てきます。
継ぎ足が使えるものだと、後で高さを調節出来るので助かります。
木目柄は素敵ですが、上でお絵かきがしにくくなります。
ノートに書けば問題はないんですが、出来れば木目でデコボコしないもの。
これがおすすめです。
汚れも掃除しやすいので、つるんとした物が使いやすいでしょう。
こたつを汚されないために
コタツ布団って汚されると困りませんか?
替えを用意しておいたらいいのですが、かさばるしなるべく1つだけにしたいもの。
しかし、子供はよくこぼすので皆さんもお悩みではないでしょうか。
コタツ布団にかけるカバーなんかもありますが、ガサガサ音がしたり邪魔だったり。
出来たら使いたくないですよね。
なので、おすすめしたいのが洗えるコタツ布団です。
手洗いではなく、洗濯機で丸洗い出来るもの。
表記がなくても、デリケート洗いを選択出来る洗濯機なら、以外に丸洗いも出来る場合も。
私は何度か試してみましたが、特に異変もなく丸洗いが出来ました。
分厚いものじゃなければ、大丈夫なのかもしれません。
しかし、丸洗い可能の物が安心出来ると思います。
洗えると、気持ち的にも楽ですよね。
洗濯して干している間、コタツには薄めの毛布をかけて乾くまで代用しています。
汚れるのが嫌なら、ジュースを飲む場所は変えてみる。
食事の時は、小さな椅子を用意して高さを調節してあげる。
など対策をとるといいですね。
お茶なら、まだジュースよりもダメージは少ないですし高さを調節することで食べやすくなりこぼすことも減るでしょう。
まとめ
コタツを出すほど、寒くなってきたので記事にしてみました。
いかがでしたか?
出来たら汚さないでくれるといいんですが、結構難しいんですよね。
小さなお子さんはこぼしてしまいがち。
なるべく阻止するために、コタツ布団を洗えるものにする。
コタツの高さを子供でも高すぎないものにしたり、後々のために継ぎ足が出来るものにする。
などを駆使しておくと安心です。
ジュースなどの飲み物をコタツで飲むのではなく、場所を変えるのも効果的です。
ぜひ参考にしてもらって、コタツで暖かく過ごしてください。
こぼされないように気をつけてくださいね。
コメントを残す