皆さんもじぴったんという遊びを知っていますか?
簡単に言うとひらがなのクロスワードみたいなもの。
これのカードゲームが販売されています。
これが子供に教えるのにすごくおすすめ。
今回はひらがなを教えたい方にぴったりなこのゲームについて。
記事にしたいと思います。
もじぴったんはどんなゲームなの?
最初に10枚ずつカードを配って、ひらがなカードを二枚置いて始めます。
残りのカードは山として残しておく。
順番通りに、ひらがなカードを置いて言葉をつくっていく。
そして手持ちに置けるものがなかったら、山から引いて手持ちが無くなったら勝ち。
というゲームです。
このルールは難しいですが、対象年齢から3歳以上となっているので子供と一緒に遊べます。
カードを並べて、ひらがなをたくさん見せることで覚えるのも早くなるはず。
言葉を作って、読んであげる。
語彙力を鍛えることにもなりますし、大人も楽しめます。
ひらがなカードを並べて、カルタみたいに遊べたり。
長く遊べるのでコスパもいいでしょう。
私はネットで買ったんですが、送料込みで1500円ほどでした。
特にコロナで自粛しなければならなかったり、雨が降っていたり。
暑くて外に出れないなんて時にもいいですね。
ひらがなは早く覚えてほしいですし、遊びながら教えてあげると覚えるのも早くなりそうです。
好きな言葉をつくる
お子さんの好きな言葉を並べてあげると、興味が出るかもしれません。
キャラクターの名前や自分の名前。
好きな色でもいいですね。
ひらがなに興味を持ってくれることで、好きになります。
言葉を言ってあげることで、スキンシップにもなりますね。
それに、たくさん話してあげることで色々な言葉の意味も理解出来るようになる。
さらに、大人も意味がわからないと一緒に調べてみるなど。
バリエーションも広がりますね。
ついでに図鑑を見て、言葉をカードで作ってあげるのもいいですよ。
花や動物の名前など。
「この動物さんは、こんな名前だよ。」
「このお花はこういう名前なんだって!」
など言ってひらがなを並べてあげるといいですね。
出来るようになったら
上手く出来るようになってきたら、家族でやってみたり祖父母とやると盛り上がりそうです。
ただ、紙を敷いてするんですがそれが固くないので破れやすいのは少し残念でした。
この間、購入したんですが少し破れてしまいました。
耐久性に少し難有りですね。
しかし、それ以外は購入してみて良かったと思います。
まとめ
もじぴったんというゲームをまったく知らない方も多いのでは?
カードゲームなので、ひらがなを並べてカルタみたいな遊びも楽しめます。
家族で出来るのと、覚えたり言葉のバリエーションを増やすのにぴったり。
まだひらがなが読めない子にもおすすめです。
しりとりをするのもいいですね。
カードが限られているので、かなり頭を使いますし。
脳トレにもなるかもしれません。
祖父母にもいい刺激になりますし、ぜひやってみてください。
楽しみながら文字に触れられるのって、嬉しいですよね。
この記事を読んでみて、たくさんひらがなや言葉に触れさせる機会を増やしてあげてください。
コメントを残す