飾るスペースと片付けのことを考えておかないと後悔します
皆さんは、もうひな人形を選びましたか?
たくさん種類がありますし、悩みますよね。
今はキャラクターものもあり、選ぶ幅が広がっています。
しかし、安易に選んでしまうと後で後悔することになりますから。
今回はそんなひな人形について書きたいと思います。
ひな人形をどう選ぶべきか
まずはお住まいの場所で、どこに置くのかを確認するべきです。
箱型のものなら、人形を出してセットする手間が省かれます。
ガラスの箱に入っているので、かなり重いですが片付けも楽。
実家のはこのタイプでした。
マンションだったので、スペースがなかったため玄関に飾ってありました。
オルゴールをよく鳴らしていたのを覚えています。
私が購入したのは、二段の雛飾りです。
もう少し小さいものでも良かったんですが、お金を出してもらったのでこれに決定。
スペースも少し取りますが二段にしたので、そこまで大変ではありません。
置き場には少し困りますけどね。
赤ちゃんがいると、すぐ届く場所には置けませんし。
手の届かない少し高い所における物にすると、安心ですね。
見た目も大切ですが、後々後悔しないためにもちゃんと考えるべきです。
赤ちゃんが触らないように
高級品なので、赤ちゃんに触ってほしくはないんですが見える所に置いておきたい。
ベビーガードを使って保護しておく。
少し高い所に置いてみる。
豪華なものにしたいのなら、やはりガードをつけて赤ちゃんが触れないようにする。
箱型だと、安心出来ますけどね。
中身に触れないので壊される心配がありませんから。
届かない場所が用意出来ないのなら、箱型にすると心配せずにすむのでおすすめです。
赤ちゃんがいても、ちゃんと飾ってあげたい。
そう思うのは当然です。
まだまだ理解出来ないでしょうが、写真を撮ってあげたりして思い出に残してあげたい!
赤ちゃんがいても飾ってあげられるといいですね。
片付け場所
ひな人形を片付けるのには、かなりスペースが必要。
重いので下の方に置かないといけないし、困ってしまいますよね。
私が購入したのは、収納型のもので人形達や道具も全て台に片付けることが出来ます。
なので、結構すっきりとはしますがスペースを取るのに変わりはありません。
押し入れに入れていますが、上には布団などを置いてしまい埋もれてしまっていたり。
軽いものなので、大丈夫だとは思いますが。
ちょっと不安ですよね。
皆さんも重いものを置かないように気をつけてくださいね。
まとめ
ひな人形って大きな買い物ですよね。
ずっと付き合っていくものなので、よく考えて購入しましょう。
片付ける場所や飾る場所。
赤ちゃんがいると、気になりますよね。
見ていない時に触って投げてしまうかもしれないので、届かない位置にしておくのがベスト。
片付けるにはスペースが必要です。
この機会に押し入れを整頓してみるのもいいですよ。
断捨離をしてすっきりさせておくと、片付けも楽チンですから。
ぜひやってみてください。
素敵なひな人形を見つけて、たくさん写真を撮ったりして思い出に残してあげましょう。
参考にしてもらえると嬉しいです。
コメントを残す